杉村太蔵の学歴と出身校はどこ?札幌藻岩から筑波大、慶應KMDまでの軌跡とは?

杉村太蔵さんといえば、元政治家でタレント、コメンテーターとして活躍する人物として知られています。

しかし、杉村太蔵さんの学歴や出身校については意外と知られていない部分も多いのではないでしょうか?

今回は、杉村太蔵さんの学歴と出身校について、高校時代から大学、そして大学院までの軌跡を詳しく見ていきます。

杉村太蔵さんの経歴には、意外な挫折や転機があったことも分かってきました。

杉村太蔵さんの意外な一面や、彼の人生の転換点となった出来事にも触れていきますので、最後までお楽しみください。

目次

杉村太蔵の学歴と出身校の全貌

出典:日刊ゲンダイ

まずは、杉村太蔵さんの学歴と出身校を時系列でまとめてみましょう。

・出身地:北海道旭川市(1979年8月13日生まれ)

・高校:北海道札幌藻岩高等学校

・大学:筑波大学体育専門学群(中退)

・大学院:慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科(単位取得満期退学)

このように、杉村太蔵さんの学歴は「札幌藻岩 → 筑波(体専)→ 中退/慶應KMD(単位取得満期退学)」という流れになっています。

一見すると順調な学歴に見えますが、実は大きな挫折や進路の変更があったのです。

それでは、各学校での経験や出来事を詳しく見ていきましょう。

杉村太蔵の高校時代と国体優勝の実績

出典:毎日新聞

杉村太蔵さんは、北海道札幌藻岩高等学校に通っていました。

高校時代の杉村太蔵さんは、テニスの選手として輝かしい実績を残しています

特筆すべきは、1997年のなみはや国体での活躍です。

杉村太蔵さんは、少年男子ダブルスで優勝という素晴らしい成績を収めました。

さらに、北海道では「史上最年少で北海道王者」となり、その名を轟かせました。

実は、テニスの強豪校として知られる柳川高校からスカウトを受けたこともあったそうです。

しかし、杉村太蔵さんは地元北海道での活動を選択しました。

この決断が、後の「地力」や「地続きの努力観」につながったと、本人も振り返っています。

杉村太蔵の筑波大学時代の挫折と進路変更

出典:時事ドットコム

高校でのテニスの実績を活かし、杉村太蔵さんは筑波大学体育専門学群にスポーツ推薦で入学しました

しかし、大学生活は必ずしも順風満帆ではありませんでした。

大学入学後、杉村太蔵さんは法学系への転部や司法試験挑戦を志すようになります。

この背景には、曾祖父が弁護士だったという家族の影響もあったようです。

しかし、転部はかなわず、テニスへの情熱も失われていきました。

結果として、杉村太蔵さんは筑波大学を中退することになります

本人は後のインタビューで「大学6年間は良い思い出がない」と語っており、この時期が大きな挫折の時期だったことがうかがえます。

大学中退後、杉村太蔵さんは就職活動に苦戦します。

一時は実家に戻ろうとしたものの、父親から厳しい言葉をかけられ、奮起することになりました。

その後、清掃員として働き始め、そこでの仕事ぶりが評価され、ドイツ証券に就職するという異色の経歴を歩むことになります。

実は大学を中退して仕事がなくて、派遣された先が総理官邸の裏。党本部の隣にある地上44階建てビルの地下3階で、たまたま担当したフロアに外資の証券会社が入っていたんです。

朝から掃除してるじゃないすか。そしたらね、いかにも成功者っていう雰囲気の外国人エグゼクティブ幹部が寄ってきて「ヘイ、シャチョウシャチョウ」って言うんですよ。馬鹿にしてんのかと思いましたね。ただこっちも調子がいいですから、向こうがそう言って来たらこっちは
「会長会長」って。それで時代劇のようなコントをやるようになったりして。それがね、爆笑。

それで「お前使ってやるから」と。ただ証券会社に入ったはいいんだけど、入ったら中の掃除をするようなったの。ひたすら清掃員。もう本当雑用。たとえば皆さんだったら、「資料作って」って言われたら、パワーポイントとか使って資料を作りますよね。私の場合の資料作りって違いますから。それを綺麗に印刷して、分厚いレポートをまっすぐホチキスどめするっていうのが私の仕事ですから。僕のホッチキスどめは芸術品ですよ。もう雑用の雑用。でもそんなことやってたら、かわいがっていただきましてね。今でも当時の証券会社の先輩方とお付き合いさせてもらってます。

出典:ニッポン放送

小泉郵政選挙(第44回衆院選、2005年)。杉村さんは自民党の比例南関東ブロックで立候補しましたが、名簿順位は35位。普通なら当選は難しい位置づけでした。ところがいわゆる“小泉旋風”により自民党が比例で大量得票、“想定外の繰り上がり”で最年少当選(当時26歳)という劇的な結果になりました。

杉村太蔵の慶應義塾大学院での学びと現在の活動

出典:慶応義塾大学大学院

杉村太蔵さんの学歴で注目すべき点は、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科(KMD)での学びです。

2016年から在籍し、2020年に単位取得満期退学というステータスを得ています。

この経歴は、杉村太蔵さんの多面的な能力と学びへの姿勢を示しています。

政界を離れた後も、新たな分野で自己研鑽を続けている姿勢が伺えます。

現在、杉村太蔵さんはタレントやコメンテーター、実業家として幅広く活動しています。

講演や執筆活動では、自身の経験を活かし、「挫折からの学び」を語るスタイルを確立しています。

杉村太蔵さんの多彩な経歴と学びの軌跡が、現在の活動の基盤となっているのです。

まとめ

杉村太蔵さんの学歴と出身校を振り返ると、一筋縄ではいかない人生の軌跡が見えてきます。

・高校時代はテニスで輝かしい実績を残す

・筑波大学では挫折を経験し、中退

・社会人を経て政界入りするも、1期で転身

・慶應義塾大学院で新たな学びを得る

杉村太蔵さんの経歴は、挑戦と選択の連続でした。

高校時代の栄光、大学での挫折、そして政界での経験。これらは全て、現在の杉村太蔵さんを形作る重要な要素となっています。

「やり直しは何度でもできる」という杉村太蔵さんのメッセージは、まさに自身の経験に基づいたものなのです。

杉村太蔵さんの学歴と出身校の軌跡は、挫折を乗り越え、常に新しいことにチャレンジし続ける姿勢の大切さを教えてくれます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次