平岩紙の学歴・出身校は?ホルンを吹いた吹田高校生が女優に!

女優として多くの作品で活躍する平岩紙さん。透明感のある演技や、コメディからシリアスまでこなす幅広い演技力で注目を集めています

しかし、彼女がどのような学歴を経て今の姿になったのか、ご存知でしょうか?

今回は、平岩紙さんの学歴や出身校、そして女優への道のりをご紹介します。

特に、高校時代のホルン演奏経験が、どのように彼女の芸能活動につながったのかに注目してみましょう。

目次

平岩紙の出身地と小中学校時代

出典:AERA Digital

平岩紙さんは、1979年11月3日生まれ。出身地は大阪府吹田市です。地元の公立学校で学び、幼少期から青春時代を過ごしました。

出身小学校:吹田市立片山小学校

出身中学校:吹田市立片山中学校

幼い頃から、平岩さんは「ごっこ遊び」が好きで、周囲をよく観察する性格だったそうです。

この「想像力」や「なりきる能力」は、後の演技の才能につながったのかもしれません。

平岩紙の大阪府立吹田高校での青春とホルン演奏

平岩紙さんの出身高校は、大阪府立吹田高校です

この高校時代に、彼女の人生を大きく変える経験をすることになります。

吹田高校では、吹奏楽部に所属。担当楽器はホルンでした

この経験は、平岩さんのプロフィールに「特技:ホルン」と記載されるほど、彼女にとって重要なものとなりました。

高校卒業を前に、平岩さんは進路に悩みます。

音楽大学への進学も考えましたが、ピアノの試験があることを知り断念。カメラマンになることも検討しましたが、デッサンの試験に自信が持てず、この道も諦めました。

そんな中、「俳優」という選択肢が浮上します。

母親の「プロを目指すなら、東京の演劇学校に行きなさい」という言葉が、平岩さんの背中を押すことになりました。

「吹奏楽部にいたので、まずは音大かな、と思ったんですけど、ピアノの試験があるから断念して。次は”カメラマンとか?”って勝手に思いついたんですけど、その専門学校ではデッサンの試験があったので、ちょっと無理だなと。それでなんとなく、俳優さんってどうだろう、と思ったんです」そこで意外にも母親が背中を押す。プロを目指すなら、大阪の実家を出て、東京の演劇学校へ行くようにと。 「まさか一人暮らしをするつもりはなかったのでびっくりしました(笑)。だって、何が何でも舞台俳優になるぞ!!っていう感じではなかったんですよね。できるかどうかわからないけど、やってみるかなあ……みたいな。自信も何もないまま、勢いで、東京に来てしまって」

出典:dice

平岩紙 演劇への道:専門学校進学と大人計画オーディション

出典:MOVIE WALKER PRESS

高校卒業後、平岩さんは東京へ上京。舞台芸術学院(演劇部本科)に入学し、本格的に演技を学び始めます

専門学校での学びを通じて、平岩さんは「演じること」が自分にとって自然な道だと感じるようになりました。

2000年、平岩さんは劇団「大人計画」の新人オーディションに挑戦します。このオーディションで、彼女は高校時代の経験を活かした独特の自己PRを行いました。

サングラスをかけ、ヒョウ柄のかぶりものを身につけてホルンを演奏するという、インパクトのある演出。この個性的なアプローチが審査員の目に留まり、見事合格を勝ち取ったのです。

同年、ミュージカル『キレイ ‒ 神様と待ち合わせした女 ‒』で舞台デビュー。

これを皮切りに、平岩さんは舞台、テレビドラマ、映画、CMと幅広く活躍の場を広げていきます。

特に、『木更津キャッツアイ』や『仮面ライダーアギト』での演技が注目を集め、平岩さんの名前は徐々に知られるようになっていきました。

まとめ

平岩紙さんの学歴と女優への道のりを振り返ってみると、以下のポイントが浮かび上がります。

  • 大阪府吹田市出身で、地元の公立学校で学んだ
  • 大阪府立吹田高校でホルンを演奏し、この経験が後の芸能活動に活きた
  • 進路に悩みながらも、母親の後押しで演劇の道を選択
  • 舞台芸術学院で演技を学び、大人計画のオーディションに合格
  • 個性的な自己PRで審査員の目に留まり、女優としてデビュー

平岩紙さんの歩みは、迷いながらも自分の個性を活かし、チャンスを掴んでいく姿勢が光ります。

高校時代のホルン演奏という経験が、思わぬ形で彼女の未来を切り開くきっかけとなったのです。

今後も、平岩さんの多彩な演技と透明感のある存在感で、様々な作品を彩っていくことでしょう。

吹田高校出身のホルン奏者から、個性派女優へと成長した平岩紙さんの活躍に、これからも注目していきたいですね

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次